ソライ百花譜 花と緑をいける

東京世田谷にある花と緑の作業場・ソライのブログ。日々いけた花を世の中にお知らせします。

桜に万作と紅葉の壺活け

f:id:soraishinoda:20170111235733j:plain

 

 

花材

ソメイヨシノ バラ科

Cerasus × yedoensis (Matsum.) A.V.Vassil. ‘Somei-yoshino’

 

ベニバナトキワマンサク マンサク科  

Loropetalum chinense var. rubra

 

・モミジ(大明野村ムクロジ科

Acer palmatum

 

参考価格 <5,400円>

 

器 コンランショップ

 

春を代表する2種類の桃色の花に

明野村の紅い葉を合わせ、投げ入れで活けました。

 

華やかな春の花についての

話をしたいところですが、

今回はそれに合わせた葉物について。

 

明野村ベニバナトキワマンサク

園芸的にはカラーリーフと呼ばれ

1年の大半を紅い葉をつけて過ごします。

 

大半といったのは、

明野村は夏には少し緑色になりますし、

ベニバナトキワマンサクは古い葉が緑色になるからです。

どういう仕組みなのかは

おそらく解明されていないので

ここからは半分推測です!

 

植物の新芽には紅い葉がよく見られます。

木本種の新芽にも多いですし、

身近な種だとバラの新芽も紅いです。

 

新芽には光合成色素である

クロロフィルがまだ少ないので

太陽の紫外線から身を守るために

赤い色素であるアントシアニンの濃度を

高めているからだと言われています。

 

成長するにつれクロロフィルが増え

アントシアニンの濃度が低くなり緑色になるそうです。

 新芽が赤から緑に変わる時期は

種や環境によって異なるのですが、

 

おそらく!

 大明野村ベニバナトキワマンサクは、

この赤から緑の変化がとっても遅い

園芸品種なんだと思うのですが、

どうでしょう?

 

つまり、

クロロフィルが増えづらく

アントシアニンが減らないので

紅く見える期間が長いんじゃないかと。

 

これらカラーリーフの園芸品種の多くは

日光が強く当たらないと発色が悪く

緑色になってしまう事が多いです。

日光からの紫外線が少ない時には

アントシアニンで身を守る必要がないからでしょうか。

園芸品種の研究をしている人は少ないのか

詳しい情報が入ってこないので

あくまで推測の話なんですが。

 

さらに突っ込んだ話をすると、

赤より濃い色のカラーリーフとして

「黒」と言われる種類もあるのですが、

これはまた仕組みが違うようです。

緑が濃くなって黒く見えているのか、

それとも赤が濃くなって黒く見えているのか。

これによって性質ももちろん

変わってくるので、また次の機会に。

 

 

f:id:soraishinoda:20170111235850j:plain

 

器はコンランショップのオリジナル商品。

デザインが好きな花器が多く、

価格も高くないので時々チェックしてます。

これは特に気に入っている壺型の花器。

 

また難しい話になってしまったので

別の話も。

 

f:id:soraishinoda:20170201223942j:plain

 

 

室町時代の刀の鍔です。

桜の散り際の良さが武士に好まれたそうです。

武具とか武器の類は普段は

あんまり好きじゃないんですが

これは粋だなと思ったので、つい。

 

 

 

彼女と車に乗って細い道を走っていたんだけど、運転してるのは俺じゃなく彼女で、

十字路でも減速しないし一旦停止も無視して走り続けるもんで俺は助手席で

「やめてくれ〜助けてくれ〜!」って喚くっていう、

そういう悪夢でうなされて目が覚めるっていう初体験をしたんで

誰かに夢診断してもらいたいソライのHPはこちら!

 

http://sorai-s.com

 

花物植物 ソライ

篠田徂徠

東京都世田谷区代沢1-5-14

080-1782-5419